COMPANY
MESSAGEごあいさつ
いつの時代も良いものを安定供給
そして暮らしに満足と安らぎを
										弊社は文化元年(1804年)に薬種天産物の問屋として創業致しました。
										以来、210年に渡る歴史の中で、国内並びに海外の産地や人々と深い信頼関係を築くと共に天産物に関するあらゆる専門知識を蓄積して参りました。
										文化水準の向上と共に需要が伸びると言われ、天然香料の代表的なものの一つであります『天然ハッカ(ミント)』及び210年以上の歴史に裏打ちされた漢方生薬の雄、『高麗人蔘』を社業の中心として扱っています。
										弊社の社是は『良い物を安定供給させて戴く』と言うことであり、創業以来一貫してこの一点に心血を注いでいます。
										消費者の皆様が市場の色々な商品の中で、満足と安らぎを感じて戴くことが私共の喜びです。
										先人の遺した良品を受け継ぐと共に、新たな開発技術を加え、お得意様の商品を通じて広く世の中に貢献してゆきたいと願っております。
代表取締役 長岡 良輔
COMPANY INFORMATION会社概要
- 社名
 - 長岡実業株式会社
 - 所在地
 - 〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜4丁目7番18号
 - 電話・FAX
 - 0798-26-1001 / 0798-26-0055
 - 代表者
 - 代表取締役社長 長岡良輔
 - 営業種目
 - 薬種天産物その他の加工販売輸出入業
 - 資本金
 - 4,500万円 決算期 5月末
 - 創業
 - 1804年(文化元年)
 - 会社設立
 - 昭和22年11月20日
 - 役員
 - 
												代表取締役社長 長岡 良輔
専務取締役 伊藤 善夫
常務取締役 岩田 博
取締役 松尾 義明
取締役 永井 隆二
監査役 長岡 多摩子
監査役 井上 雷太 - 取引銀行
 - みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行
神戸信用金庫・日本政策金融公庫 - 加入団体
 - 日本はっか工業組合 日本農産物輸出組合 日本生薬学会 
日本香料協会 日本香料工業会 日本健康栄養食品協会
兵庫県製薬協会 兵庫県薬剤師会 日本薬史学会 日本関税協会
西宮商工会議所 西宮納税協会 西宮労働基準協会 
ACCESSアクセス
〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜4丁目7番18号
電車でお越しの方
阪神電鉄 西宮駅 下車大阪方面から:直通特急/本線特急約15分
神戸方面から:直通特急/本線特急/快速急行約15分
※阪神西宮駅からは阪神バスをご利用ください。
南側ターミナル1番乗り場よりマリナパーク行きへ乗車して下さい。
西宮浜4丁目又はマリナパーク東にて下車して下さい。
お車でお越しの方
阪神高速湾岸線をご利用の場合大阪方面から
西宮浜で降り、1つ目の信号を左折し、2つ目の信号を右折して下さい。
神戸方面から
南芦屋浜で降り、側道を通って西宮浜へ入って下さい。
HISTORY長岡実業の歴史
- 1804(文化 元年)初代佐祐
 - 現在の道修町(大阪)に薬種問屋創業
 - 1827(文政 10)二代目佐助
 - 二代目佐助相続
 - 1869(明治 2)三代目佐介
 - 三代目、24歳で家名を相続
 - 1889(明治 22)
 - 横浜店開店
 - 1892(明治 25)
 - 薄荷製造に着手
 - 1918(大正 7)四代目佐介
 - 四代目襲名
 - 1923(大正 12)
 - 震災で横浜本店焼失、本店神戸に移る
 - 1924(大正 13)
 - 神戸本山薄荷工場新設
 - 1930(昭和 5)
 - 北海道に人蔘工場建設
 - 1932(昭和 7)
 - 朝鮮で薄荷・除虫菊の栽培に着手
 - 1945(昭和 20)
 - 空襲により各店被害
 - 1947(昭和 22)
 - 長岡実業株式会社設立
 - 1949(昭和 24)
 - 神戸・本山に薄荷工場復興
 - 1954(昭和 29)五代目佐介
 - 五代目襲名
 - 1956(昭和 31)
 - ブラジルに現地法人設立
 - 1961(昭和 36)
 - 特別薄荷脳及び薄荷特油の製造販売を開始
 - 1962(昭和 37)
 - 国内産はっか原油不足、緊急輸入開始
 - 1964(昭和 39)
 - 日本はっか工業組合設立、五代目が初代理事長に
 - 1970(昭和 45)
 - 薄荷の輸入自由化
 - 1972(昭和 47)六代目良幸
 - ブラジル産天然薄荷の増産により売上大幅伸張
六代目社長に就任 - 1976(昭和 51)
 - ブラジル薄荷減産、薄荷主産地はパラグアイへ
 - 1980(昭和 55)
 - 中国産薄荷参入により薄荷相場安定
 - 1991(平成 3)
 - インド産薄荷増産にともない、世界市場に参入
 - 1993(平成 5)
 - 西宮浜に本社・工場を新築移転
 - 1995(平成 7)
 - 震災により、約1ヶ月半にわたって工場操業停止
 - 2001(平成 13)
 - 米国FDA MF登録 メントールUSP
 - 2004(平成 16)
 - 長岡実業創業200年
Jer Farms(現:Norwest Ingredients)と提携。
ペパーミント・スペアミントオイル取扱開始
環境マネジメントシステム規格ISO14001認証取得 - 2006(平成18)
 - 米国FDA 承認前審査を受審
 - 2009(平成21)七代目良輔
 - 七代目社長に就任
 - 2012(平成24)
 - 米国FDA MF登録 Mentha oil
 - 2013(平成25)
 - フラクレット事業継承 Windows7(マイクロソフト社商標)対応版発売
 - 2015(平成27)
 - 西宮税務署より優良申告法人として表敬状授与
 - 2016(平成28)
 - スペインINDUKERN社と提携 日本販売代理店契約